CONCEPT 私たちの想い

  • デジタル時代を生き抜く
    「個」のスキルを高める教育を

    世に溢れかえったデジタルツールは、義務教育では学べません。学校に
    タブレットが支給されていても、機材のポテンシャルを発揮できていな
    いのが現状です。デジタル時代を生き抜くために必要な、子どもたちの
    「クリエイティブ力」を育成するために、当スクールは設立されました。

    タブレットを操作している様子
  • 他責思考ではなく、常に
    当事者意識を持てる視座の高さを

    「間違ってたら恥ずかしい」や「失敗したら怒られる」などの気持ちは
    子どもたちの成長を妨げる要因になりかねません。クリエイティブ教育
    を通してチャレンジ精神を養い、ただソフトを使えるだけではなく「自
    分で考える力」や「情報を正しく発信する力」を伝えていきます。

    お子さんが手をあげている様子

ワクパレが目指すのは、
クリエイティブスキルの義務教育化

私たちは、クリエイティブスキルの義務教育化が教育制度の革新に繋がると考えています。従来の教育で重視されてきた「偏差値=学力」という物差しだけでなく、創造性や柔軟性といった数値化できない能力を育てることを義務教育の過程に取り入れることで、将来のこどもたちの未来がより一層明るいものとなると信じています。

efforts

目標に向けての取り組み

ワクパレができること

ワクパレでは、地方自治体や学校、民間企業などと協業して親子で楽しめるクリエイティブイベントを随時開催しています。イベントの趣旨をお伺いし、その内容にピッタリな企画をオーダーメイドで制作し対応が可能です。まずは、お気軽にお問合わせください。

future

自分らしく輝く!
個性を活かせる将来の働き方

  1. 会社員が集まって話している様子

    組織で働く

    企業理念などに基づいたコンテンツを制作し、ブランド価値やビジョンを広く伝える社内のコンテンツクリエイター。
    会社という組織の中で活躍できるため、様々な意見や助言、情報を集めることができ、自己の成長につながる機会が多くなります。

  2. 自宅でパソコンを触っている様子

    個人で働く

    会社に依存せず、働く時間や場所にとらわれない「フリーランス」という自由度の高い働き方は、今後ますます増えていく見込みのある注目の働き方です。
    学校などの集団や組織の中での行動が苦手なお子さまも、クリエイティブの力で個性を活かし、自分のペースでのびのびと働ける環境を選択することもできます。

  3. 上司と部下が同じ目線を見ている様子

    組織を作って働く

    会社員やフリーランスだけでなく、自分で組織を作り法人化するという選択肢もあります。クリエイティブな仕事は、他の業種より多額な設備投資やテナントなどが不要な場合が多いため、少額から法人格を持つことが可能です。特に、リーダーシップがあり、独立心の強いお子さまが輝きやすい働き方かもしれません。